こん◯◯は、まるさんです。
先日Galaxy Ringを購入したので簡単にレビューしていきます。またスマートリングって何?って方のためにそちらも解説していきたいと思います。
スマートリングって何?
まずはここから!スマートリングって何?
スマートウォッチをご存じの方は多いと思います。有名どころだとApple WatchやGoogle Pixel Watchはご存じの方も居るかと。
スマートウォッチは腕時計型のデバイス。時計の機能以外にも様々な機能が搭載されています。歩数や心拍数、睡眠時間やメンタル、消費カロリーやストレスの計測も可能です。
またウォーキング等のスポーツの計測にも対応しています。スマホの通知を時計側で受け取ることも可能。一部モデルではスマホの着信を時計で受けてそのまま通話可能です。
今回紹介するスマートリングは指輪型のデバイスでディスプレイはありません。全てスマホから確認することになります。
時計の機能はありませんが、健康関連の測定はほぼスマートウォッチと同様になります。
スマートウォッチは手首で測定しますが、スマートリングは指からの測定になります。手首より指での測定のほうがより正確な数値が取得できるようです。
指輪型デバイスと言ってもほんの少し指輪より大きい程度でそこまでの違和感は感じません。普段指輪をしない方は慣れるまで少し違和感あるかもですが、数日で全く気にならなくなりました。
あと個人的に良いと思ったのは好きな時計が使えること!まるさんは機械式腕時計が好きなのですが、スマートウォッチで歩数等測定したかったので外出時は常にスマートウォッチを装着していました。
故に機械式腕時計は使えなかったのです。でも指輪型デバイスで健康測定できるので好きな腕時計が使えるようになりました。これは良き!
長々と書きましたが簡単に言えば指(指輪)で健康測定が出来るデバイスと思って頂ければ良いと思います。
スマートリング(Galaxy Ring)の長所短所
スマートウォッチと比較されやすいスマートリング。当然長所短所もあります。使っていて気になった点を書いていきます。
長所
好きな腕時計を装着可能
指輪で歩数や脈拍測定可能なのでスマートウォッチを装着する必要がなく好きな腕時計が使える。何気にこれかなり大きいです。
またスマートウォッチが合わない場面でも問題なく装着可能。無難なカラーを選択すれば場面に関係なく使用可能です。
バッテリー持ちが一般的なスマートウォッチより良い
今回購入したGalaxy Ringは100%充電で1日約13%程度のバッテリー消費でした。満充電で約7日間使用可能になります。
一般的なスマートウォッチですと1~2日でバッテリー切れになってしまうので7日間使えるのは大きいです。
睡眠計測の精度が素晴らしい
睡眠計測をするにあたり、スマートウォッチを装着したまま寝るのは結構違和感があります。スマートリングですと装着してる感が少なく睡眠時でも気になることはありません。
また一般的なスマートウォッチでの睡眠測定ですと、ベッドに入った時点から睡眠状態と認識され睡眠時間にカウントされてしまう機種が結構多いです。
Galaxy Ringはベッドに入った時点では睡眠と認識されず、実際に睡眠に入ったところからカウントが始まります。どうやって睡眠を認識しているのかわかりませんが、これは凄いと思います。
気軽に運動の計測が可能
スマートウォッチと同様にスポーツの計測がスマホ経由で簡単に可能です。
後述しますがウォーキングだと特に設定すること無く自動計測が可能です。
充電が早い
スマートリングはバッテリー容量が小さいので充電に時間がかかりません。Galaxy Ringですと0%から満充電まで約90分。
40分で50%程度充電可能なので、お風呂に入っているときに充電するのが望ましいかな。
短所
ディスプレイが無いのでデータ閲覧にスマホが必須
スマートリングにディスプレイはありませんのでデータはスマホを経由して見ることになります。
少しデータを見たいときもスマホ必須なのは少し手間を感じるかもしれません。
バッテリー残量も指輪本体のランプである程度の把握は可能ですが、正確なバッテリー残量はスマホを見ないとわかりません。
サイズの選択が難しい
指輪状のデバイスなので最初に選んだサイズから変更できません。時計のようにバンドでサイズ調節できないので最初に選んだサイズで使用することとなります。
指の太さは1日で変化があり、朝起きた時が一番太くなる方や、夕方にむくんで太くなる方もおられるようです。
事前にサイズ測定して購入しても合わないパターンもあります。まるさんも店頭で何度もサイズ確認して少しきつめの13号を購入しましたが、実際使ってみると結構余裕があり緩めでした。
時計と違い完璧なサイズを選ぶのは少々難しいです。事前にサイジングキットでサイズ確認必須です。
はめる指が限定される
スマートリングは基本人差し指にはめることが推奨されています。次に中指と薬指。親指と小指は推奨されていません。
左右の人差し指もサイズが違うのではめ替えも難しいです。基本利き手の人差し指のほうが太めです。
まるさんは左手人差し指に装着していますが少し緩め、中指に移動するとかなり緩め、薬指だとガバガバです。
故に装着は人差し指一択になっている状態です。なお右手人差し指だとキツキツで無理ですね。
着用時に干渉する場合がある
スマートリングは仕様上少し厚みがあります。故に色々干渉する場面が多いです。
もし右手人差し指に付けると、マウス使用時に干渉します。
家事ですと食器洗い時に干渉します。そのようなときは外すしか無いですね。
まるさんはバイクに乗りますが、その際ハンドルを持つときに気になります。バイクに乗るときは下の画像のようなシリコンのカバーを付けています。

バッテリー劣化が早い?
スマートリングはその形状故に搭載されているバッテリーがかなり小さいです。
スマホのバッテリーは5000mAh前後が多いですがGalaxy Ringですと18~23.5mAh(リングサイズによって異なる)となっておりかなり少ないです。
基本容量が少ないので劣化が進むと更に容量が減少してバッテリー持ちが非常に悪くなります。
某スマートリングでは1年経過でバッテリーが1日持たないとの情報もありました。バッテリー交換は不可能ですので買い替えしか対策がありません。寿命はかなり短く使い捨てと考えたほうが良さそうです。3年程度持ったら良いかな?程度で考えておいたほうが良さそうです。
タッチ決済には対応していない
残念ながらSuicaやVISAタッチ等のタッチ決済には対応していません。ほぼ全てのスマートリングが非対応です。
決済のみに特化したスマートリングも存在するのですが、あくまで決済のみ対応なのでスマートリングとしての他の機能は無いのです。
某メーカーがタッチ決済に対応するスマートリングの発売を明言していますが、現時点で開発が遅れており発売の目処は立っていないようです。
こちらについては今後搭載されていくと信じたいですが、スマートウォッチですら非対応機種が多いので期待は出来ないかなぁ。
Galaxy Ringレビュー
前置きだけでめっちゃ長くなってしまいましたw
ここからがメインですぞ!

仕様及び外観
仕様(リングサイズにより多少異なります)
・本体サイズ 7.0×2.6mm(幅・厚さ) 号数によって差があり
・本体重量 2.6g
・ケースサイズ 48.9×48.9×24.5mm(高さ・幅・厚さ)
・ケース重量 61.3g
・センサー 加速度センサー・光学式心拍センサー・温度センサー
・Bluetoothバージョン Bluetooth v5.4
・ストレージ 8MB
・耐久性 10 ATM・IP68
・バッテリー容量 (標準) 19.5mAh 取り外し不可
・カラー チタニウム ブラック・チタニウム シルバー・チタニウム ゴールド
・定価 63,690円(税込)
外観
充電可能なケースとセットになっており、見た目は非常にコンパクトです。充電端子はUSB Type-Cになります。
ケースにもバッテリーを内蔵しており電源のない場所でも充電可能です。現状ケースで充電可能なスマートリングは少ないです。


全体的に少し厚みは感じますがそこまでではないです。表面は軽量なチタニウムフレームでなめらかな凹型デザイン、内側は樹脂で覆われています。

指輪内側には各種センサーが配置されています。加速度センサー・光学式心拍センサー・温度センサーを搭載しています。

画像だとセンサー部分が出っ張っているように見えますが、実際装着すると違和感はほぼありません。
デザインはスッキリしていて美しいです。
センサーは中央が赤色、左右2ヶ所が緑色です。睡眠時にはかなり目立ちますが実際睡眠に影響は感じません。

本体重量は2.8gとめっちゃ軽いです。指に装着しても重さは全く感じません。
完全防水仕様で濡れても問題なしです。防水等級は10 ATM(10気圧防水)・ IP68になります。水中に沈めても問題なしです。
スマホとの通信はBluetooth接続になります。当然ですがすスマホは必須です。残念ながらAndroid専用でiPhoneには非対応です。
取得可能データ
健康データ
健康面のデータはスマートウォッチとほぼ同様になります。
歩数・活動時間・活動カロリー・運動時間・心拍数・リラックス度・血中酸素レベル等基本的なデータが取得可能です。
睡眠データ
睡眠データはかなり細かく取得可能です。
睡眠時間・睡眠時心拍数・睡眠時心拍変動・睡眠時皮膚温度・睡眠時呼吸数・睡眠時血中酸素レベルの取得が可能です。
非睡眠時間、レム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠もグラフ化され睡眠の段階も確認できます。
睡眠の状況によって睡眠スコアも計算され睡眠の質の確認も可能です。
面白いのがスマホと連動していびきの録音も出来ること。スマホを枕元に置いておくと自動的にいびきも録音してくれます。
そして個人的に超凄いって思ったのは、ベッドに入っても実際睡眠に入るまでの時間は睡眠にカウントされないところです。
例えばベッドに入って寝ながら動画を見ているとその時間は睡眠にカウントされません。実際眠りに入ったところから起きるまでをしっかり睡眠時間としてカウントしてくれます。
どのような原理で測定しているのかはわからないですが、素直に凄いって思いました。
睡眠データはこのような感じになります。


おっさん寝すぎやろってツッコミはご容赦をw
運動データ
各種運動データの取得も可能です。スマホアプリから運動を選択してデータ取得できます。(一部自動取得も可)

試しにウォーキングをやってみました。各種データはもちろんスマホのGPSを利用して移動マップまで表示可能です。
この日は名古屋市中区の大須から金山駅まで歩きましたが、ほぼ正確なデータが取れていました。
なお移動マップは拡大縮小も可能です。

毎回運動するたびにスマホで選択するのめんどくさいな、そう思う方もおられると思います。
なんと自動で測定も可能なのです!例えばウォーキングですと自動的にウォーキング中と判断して自動でデータ取得してくれます。
こちらはジムのウォーキングマシンを使用した時のデータです。自動で測定されていることがわかります。

スマートウォッチと違い画面が無いのでスマホ頼りにはなってしまいますが、指1本でここまで正確なデータが取得できるのは驚きです。
エナジースコアとストレス
色々なデータをもとにエナジースコアが算出されます。簡単に言えば心身の状況ですね。
この数値である程度健康に関する現在の状況が把握可能です。スコアは低いときは少し休んだりリフレッシュするのが良さそうですね。
運動していないので前日の活動が注意になっていますw

ストレスは心拍数や心拍数変動をもとに短期的な精神的ストレスを算出するようです。
手動で測定も可能です。(測定時間60秒)

心身の状況も測定出来るのはとても良いと思います。知らずのうちにストレスが溜まっている方もおられると思います。
あくまで参考程度の数値ではありますが、リフレッシュを検討する指標にはなると思います。
まとめ
今回はスマートウォッチ・スマートリングの簡単な説明及びGalaxy Ringのレビューをさせて頂きました。
スマートリングはまだ成長中のガジェットで今後更に伸びていくと感じています。
現時点ではそれほど選択肢も多くなく、数種類の中から選択する事となります。
まるさんも色々情報収集して悩んだ末にGalaxy Ringを購入しました。今のところこの選択は大正解だったと思っています。
一番重要視したのはバッテリー持ちかな。バッテリー持ちが悪いと充電頻度も増えてバッテリーの劣化を早めてしまいます。
バッテリーが劣化=使用不可なので少しでも長く使いたいのであれば重要なポイントとなるはずです。
6万円少々のお値段は中々悩むところですが、最新ガジェット大好きなまるさんは我慢できませんでしたw
Galaxy Ringは発売直後からサイジングキットの在庫が枯渇していましたが、3/19現在では公式サイトでも販売が再開されています。
Amazonでもサイジングキットのみの販売が行われているようです。
一部店舗ではサイジングキットが置かれています。まるさんが実際確認したのは東京都「ビックカメラ池袋本店」「ビックカメラ有楽町店」の2店舗です。ヨドバシAkibaにはありませんでした。(2/21情報)
名古屋に1店舗もサイジングキットが展示されていないのは許せない!(なので東京まで行ったw)
他のメーカーですとSOXAI RINGとAmazfit Helio Ringのサイジングキットがありました。
但しSOXAI RINGはバッテリー持ちが悪くバッテリー劣化で1年足らずで使えなくなる情報が多数。サポートも最悪とのこと。
Amazfit Helio Ringはサイズが3種類しか存在せず、まるさんの極太指には無理でした。バッテリー持ちも3日と少なく候補から外れました。
その他もOura RingやRingConn(リンコン)もあるのですが、Oura Ringは海外からの購入となりアプリ使用に月額が発生、RingConnはちょうど今第2世代のクラウドファンディングが開始されたばかりでタイミングが悪いのでスルーです。
現時点ですとまるさんはGalaxy Ringをおすすめします。
スマートリングで可能なことはほぼスマートウォッチでもやれてしまうので購入を悩むところではありますが、睡眠時の装着感はスマートリングの圧勝です。
睡眠時の健康状態把握をしたい方や好きな時計を装着したい方にはスマートリングおすすめします!