PC

PC版モンスターハンターワイルズ クラッシュ回避に向け試してみるべきこと(当方の環境では完全解決しました)

こん◯◯は、まるさんです。

大人気ゲームモンスターハンターワイルズ!沢山の方が楽しんでいることと思います。

そんな中、謎のクラッシュに悩まされている方も多いと聞きます。

まるさんもクラッシュ地獄をたっぷりと味わっておりますw

2戦に1回はクラッシュしています。(現在完全解決済み 3/30 13:47 追記)

今回はモンハンワイルズでクラッシュ回避に向け試してみること(まるさんが試してみたこと)を書いていきます。

全てにおいて解説するのは大変なので、試してみるべきことを簡潔に書いていきます。詳細を知りたい方はググってね(手抜きスマン)

以下に記載する方法は現状ネット等でよく見かける回避策です。やったからとクラッシュ回避確定ではありません。何やってもダメな場合は泣き叫んでカプコンの修正を待ちましょう!

まるさんは以下に記載した全てをやっております!実際試した結果も記載しておくので参考にしてね!

なおまるさんのPC構成はCPUがi9-14900K、グラボがRTX4090なのでスペック不足の可能性は皆無です。

そして一番最後の項目を試したら解決?・・・(煽りすまん)

モンハンワイルズ クラッシュ回避に向け試してみるべきこと

グラフィック設定を下げてみる

グラフィックの負荷によりクラッシュしている可能性があるので、設定を下げて試してみる。まるさんは設定下げてもクラッシュ発生。

DLSSやフレーム生成をオフにしてみる

DLSSやフレーム生成周りに不具合がありそうとの話も聞きます。オフにして様子を見てみましょう。少しの間プレイできたが結局クラッシュ発生。

アップスケーリングをDLSSからAMD FSR3に変えてみる

DLSSを使用されている方はAMD FSR3に変えてみる。まるさんも試しましたが一瞬だけクラッシュ頻度減ってまたクラッシュ祭りが始まりました。少しの間プレイできたが結局クラッシュ発生。

グラボのドライバを最新にしてみる

グラボのドライバを最新にアップデートしてみる。まぁこれで回避できるならここまで問題にならんよね。効果なし。

コントローラーを変えてみる

DualSense Edge(PS5用コントローラー)を使うとクラッシュするとの情報もあります。もし使われている方は他のコントローラーを使ってみましょう。

まるさんはノーマルDualSenseから他に変えてもダメでした。

Windowsをアップデートする

Windowsアップデートもやってみる価値はあるかもです。でもこれで直るとは思えない・・・当然ダメでした。

裏で動いているソフトを終了してみる

極力モンハンプレイ中は無駄なソフトは終了して試してみました。しかしクラッシュは発生。

モンハンワイルズを再インストールしてみる

よくある回避作戦だよね。ちなまるさんはやってもダメでした。

ゲームファイルの整合性確認をやってみる

Steamからゲームファイルの整合性を確認してみる。これで直った方もおられるようです。まるさんはダメでした。

ルーター等ネットワーク関連機器を再起動してみる

まさかクラッシュはネットワーク環境が悪いから?そう思いONUを再起動しましたがダメでした。NURO光は普段は怪しすぎるけど今回は関係なさそうです。疑ってごめん。

Discordのハードウェアアクセラレーションを無効にしてみる

ディスコードを使っている方はDiscordのハードウェアアクセラレーションを無効にしてみる。当然ダメでした。

Steamのオーバーレイを無効にしてみる。

Steamの設定→ゲーム中の一番上のオーバーレイを無効にしてみる。まるさんは効果なしでした。

高解像度テクスチャパックの使用をやめる

高解像度テクスチャパックの使用をやめてみる。ゲーム内からではなくSteamからオフにしよう。少しの間プレイできたが結局クラッシュ発生。

複数のモニターを使っている場合は1つにしてみる

複数モニター使用をやめてモンハンのみ1枚のモニターでプレイしてみる。効果なし。

PC内部の清掃をしてみる

温度上昇によるクラッシュも考慮してPC内の清掃をやりましょう。これで直るならありがたいですが、まるさんは直りませんでした。

でも久々にPC内の清掃ができたのでヨシ!

モンハンワイルズを管理者で実行する

これもよく聞くよね。ショートカットではなくインストール元のアイコンのプロパティーから設定です。まぁ直らなかったですw

仮想メモリ量を調整する

インストール先のSSDの仮想メモリ量の調整で直るとの書き込みを見かけました。まるさんも試しましたが当然のごとくクラッシュしましたw

効果ありそうで無いのは許せない!

CPUをクロックダウンしてみる

ここからは少し専門知識が必要となります。自己責任で試してください。

現在使用しているCPUはintelのi9-14900K。CPUクロックを定格の6GHzから4.5GHzまで下げて試してみました。CPUの温度はかなり下がりましたが(100度→85度程度まで低下・360mm簡易水冷)クラッシュは回避できませんでした。

GPUをクロックダウンしてみる

現在使用しているGPUはMSIのGeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G。ブーストクロックは2625MHzですが、2520MHzまで下げて試してみました。

残念ながらクラッシュは回避できませんでした。

BIOSのゲーミングモードをやめる

BIOS上でゲーミングモードの設定が可能な場合があります。(MSIだと可能)

それをやめてノーマルモードでやってみる。後述するメモリのオーバークロックもこちらで設定可能でした。

BIOS触るのは最低限の知識が必要なのでわからない方にはおすすめできません。自己責任でお願いします。

BIOSをアップデートしてみる

あまりやりたくないアップデート上位に君臨するBIOSアップデート。クラッシュ回避のためならとやってみました。

予想はしていましたがクラッシュ回避できませんでした。

祈る

何をやってもクラッシュ祭りは終わらない。そうなるとやれるのはこれしか無い!

「祈る」

これで直れば最高ですが当然ダメでしたw

メモリのオーバークロックをやめる

最後に試したのがこれ。まるさんはDDR5-7200のオーバークロックメモリを使っています。一旦オーバークロックをやめて4800MHzで使ってみました。

すると・・・今のところモンスター1体クエ5戦やってもクラッシュなし!お前が犯人だったのか???

と書いたけど試行回数少ないのでまだ何とも言えません。もう少し試してみて結果を追記したいと思います。

多分クラッシュすると思うよ。

追記

その後ほぼ毎回クラッシュしていたモンスター2体クエ、5回やって一度もクラッシュなし。マジでメモリが原因だったのか???

4Kウルトラ設定でも全く問題がありませんでした。

と言っても安心はできないのでしばらく様子を見て何かあればさらに追記します。しかしクラッシュ無いモンハンは快適すぎてヤベーな!

更に追記(3/30 13:47)

その後4Kウルトラ設定に高解像度テクスチャパックも導入してプレイしてみました。

30戦以上プレイしましたがクラッシュは一度も無し。以前は2戦に1回クラッシュしていたことが嘘のようです。

ここまでやってクラッシュが発生しない以上、当方のクラッシュの原因はメモリのオーバークロックで確定と断言しても良さそうです。

ショップPCでもデフォでメモリがクロックアップ設定されている場合もあります。ショップで購入したPCでクラッシュが発生する方は一度メモリクロックを確認してみてください。

別ゲーでは一切クラッシュが発生していないので、メモリのOCとモンハンワイルズの相性が悪いと考えられます。

当然これ以外の原因でクラッシュされている方も多数居るとは思いますが、解決策の一つとして参考になれば幸いです。

まとめ

今回はPC版モンスターハンターワイルズで発生するクラッシュ問題の解決方法になりそうなものを取りあげてみました。

まるさんの環境では一番効果のありそうなのがメモリのクロックダウン、次点でDLSSとフレーム生成のオフかなぁ。

こればかりは個々の環境によるので何とも言えないです。

クラッシュ多発ではまともに遊べませんし、何より楽しくありません。

他にも解決方法はあるかもですが、やれることは全て試して皆が快適なハンター生活を送れることを願っております。

まるさん
まるさん

CAPCOMはよなんとかせい!

-PC