PC

速報!NVIDIA RTX50XXシリーズ発表!

こん◯◯は、まるさんです。

日本時間6日深夜にNVIDIAよりRTX Blackwellを採用した次世代GPU「RTX50XXシリーズ」が発表されました。

当方のブログでも何度か紹介してきましたが、かなり驚きの内容となりました。

早速内容を紹介していきたいと思います。

RTX50XXシリーズ

発売が予定されているモデル

・RTX5090

・RTX5080

・RTX5070Ti

・RTX5070

当初は4モデルの発売が予定されています。1月以降順次発売。ノート向けは3月以降。

販売価格

販売価格も公開されました。但しこちらはリファレンスモデルの価格なので、メーカー各社のオリファンモデルは更に高くなると予想されます。

・RTX5090 1,999ドル

・RTX5080 999ドル

・RTX5070Ti 749ドル

・RTX5070 549ドル

RTX4090が1,599ドルで約30万円でしたので、当時のレートだと1ドル約187.6円。現在は円安が進んでいるのでそれ以上のレートになるであろうと予測。

仮に謎レート1ドル190円で換算すると・・・

・RTX5090 379,810円

・RTX5080 189,810円

・RTX5070Ti 142,310円

・RTX5070 104,310円

RTX5090以外は思ったより高くないと感じます。但しあくまで予想なのでこれ以上の価格になると思います。

最近のグラボは各メーカーオーバークロックして冷却性能を高めたオリファンモデルの発売が当たり前です。

付加価値を付けて価格を上げるのも良いけど、ボッタクリは許せない!

恐ろしいまでの性能!

気になる性能ですが、恐ろしい発言が飛び込んできました。

なんと!!!RTX5070の性能がRTX4090に匹敵する!!!

いやいや、さすがにそれはねーだろw

グラボ発表会ではよくある発言ですが、瞬間最大パワーを比較に出すのはよくあること。

ごく一部の場合にRTX4090に匹敵する性能を出せるかもですが、常時RTX4090と同等の性能を出すのは無理なのではと思っています。

最近はフレーム生成前提での性能が比較対象になることも多いです。フレーム生成対応ソフトなら凄い性能を発揮。でも非対応だと過去モデル以下の性能。その可能性も十分あります。

しかしごく一部の状況と言えど約10万円のグラボがRTX4090に近い性能であればこれは凄いことです。少なくともRTX4070以上の性能は確定と思われます。

現在まるさんがおすすめしているグラボはRTX4070SUPER。それがRTX5070に置き換わればPCの敷居がかなり下がります。

特にGTX世代やRTX2~30XX世代の方の大きな乗り換え先になりますね。

このような発表会では性能が過大に評価されるのはお約束。ベンチマークを待ちたいと思います。

まとめ

NVIDIAの次世代GPU「RTX50XXシリーズ」

まるさんも興味があり情報を追いかけていましたが、想定以上の性能を秘めている予感がして驚いています。

奇数世代のグラボは熱い!と言われますが、今回もその傾向っぽいですねw

10万円程度で高性能のグラフィックが表示可能になればPCゲームへの敷居がかなり下がると予想されます。

ここ最近はゲームメーカーもPC版にかなり力を入れています。

モンハンワイルズも過去作がPC版で好評だったこともあり、今作はコンシューマとPC版同時発売になっています。

PS5も発売からかなり経過して力不足も見え始めてきました。今後はPS5のゲームがPCでも発売される機会が増えるかもしれません。

まだ最低限の発表しかされていないのでRTX50XXシリーズの秘めたパワーは未知数ですが、個人的にはPCゲームの大きな変換点になるかもと思えます。

早くベンチマーク見たいですねぇ!今後の情報に期待しつつ発売を待ちたいと思います!

まるさん
まるさん

RTX50XXシリーズはスルー予定だったけど欲しくなってきたw

-PC